

日本の三名水と言われる丹沢山系の水を活用した水田が広がる大井町。鎌倉時代には「大井庄」として大荘園が築かれたほど水が豊かで、昔から農作が盛んであったとの歴史があります(相和地域)。豊かな日照の相和地域の丘陵地は地区毎に特徴があり、特に赤田地区は土壌が赤土だったことから「赤田」と呼ばれ畑作が盛んで、富士の恵みにより肥沃となった農地として地域では知られています。
そんな「大井町」で育った野菜や果実は、根菜類・果菜類は甘く、養分がたっぷりと詰まっていて、また葉菜類はみずみずしく、そしてしっかりとした歯ごたえがあって、美味しいと評判です。


日本の三名水と言われる丹沢山系の水を活用した水田が広がる大井町。鎌倉時代には「大井庄」として大荘園が築かれたほど水が豊かで、昔から農作が盛んであったとの歴史があります(相和地域)。豊かな日照の相和地域の丘陵地は地区毎に特徴があり、特に赤田地区は土壌が赤土だったことから「赤田」と呼ばれ畑作が盛んで、富士の恵みにより肥沃となった農地として地域では知られています。
そんな「大井町」で育った野菜や果実は、根菜類・果菜類は甘く、養分がたっぷりと詰まっていて、また葉菜類はみずみずしく、そしてしっかりとした歯ごたえがあって、美味しいと評判です。

おいも
potato,yam
相和のお芋はブランド芋!
大井町の里山・相和地域の砂質の土壌が里芋やさつまいも等の芋類やゴボウなど根菜類の生育に最適で、かつては地域でブランド扱いされたほどの美味しさがあります。収穫期には相和地域の農業体験施設「四季の里」で、茹でた里芋「ひょっくり芋」やホクホク焼芋などが味わえる『芋祭』も開催されます。

お米
rice
関東で最初に稲作が行われた地として伝わるほど、米作りに最適な「土質・水・日当たり」が揃った大井町。収穫期には黄金色の田んぼや、今もなおハザ掛けされた稲わらが田んぼに並ぶ様が見られ、里地里山らしい風景を彩ります。高尾地区には棚田もあり、機械や農薬に頼らない昔ながらの手作業による無農薬栽培が行われていて、100%大井町産の地酒「夢高尾」の原材料として用いられています。

湘南ゴールド
shonan gold
「幸せを呼ぶ新感覚オレンジ」としてこれから期待の有望品種。黄金柑に今村温州を交配して神奈川県で生まれたオリジナル品種です。
皮のむきにくい小粒の黄金柑を改良し、やや大きく食べやすい果実になっています。霜を避け収穫期を少し早めている大井町産の湘南ゴールドは、湘南ゴールドの濃厚な味と甘みに酸味が加わり、より爽やかな柑橘として味わえます。

フェイジョア
feijoa
大井町内の多くの農業者さんが栽培する、町特産フルーツ「フェイジョア」。全国でも栽培される例は少なく、地域あげて栽培に取り組んでいるのは大井町のみ。そんな特産の味は、バナナとパイナップルを合わせたような独特な風味と、洋ナシのような触感が特徴。1960年代後半から栽培され、今では、町内にこの特産フルーツを使ったスイーツがいっぱい誕生しています。

おいも
potato,yam
相和のお芋はブランド芋!
大井町の里山・相和地域の砂質の土壌が里芋やさつまいも等の芋類やゴボウなど根菜類の生育に最適で、かつては地域でブランド扱いされたほどの美味しさがあります。収穫期には相和地域の農業体験施設「四季の里」で、茹でた里芋「ひょっくり芋」やホクホク焼芋などが味わえる『芋祭』も開催されます。

お米
rice
関東で最初に稲作が行われた地として伝わるほど、米作りに最適な「土質・水・日当たり」が揃った大井町。収穫期には黄金色の田んぼや、今もなおハザ掛けされた稲わらが田んぼに並ぶ様が見られ、里地里山らしい風景を彩ります。高尾地区には棚田もあり、機械や農薬に頼らない昔ながらの手作業による無農薬栽培が行われていて、100%大井町産の地酒「夢高尾」の原材料として用いられています。

湘南ゴールド
shonan gold
「幸せを呼ぶ新感覚オレンジ」としてこれから期待の有望品種。黄金柑に今村温州を交配して神奈川県で生まれたオリジナル品種です。
皮のむきにくい小粒の黄金柑を改良し、やや大きく食べやすい果実になっています。霜を避け収穫期を少し早めている大井町産の湘南ゴールドは、湘南ゴールドの濃厚な味と甘みに酸味が加わり、より爽やかな柑橘として味わえます。

フェイジョア
feijoa
大井町内の多くの農業者さんが栽培する、町特産フルーツ「フェイジョア」。全国でも栽培される例は少なく、地域あげて栽培に取り組んでいるのは大井町のみ。そんな特産の味は、バナナとパイナップルを合わせたような独特な風味と、洋ナシのような触感が特徴。1960年代後半から栽培され、今では、町内にこの特産フルーツを使ったスイーツがいっぱい誕生しています。



大井町の農作物の美味しさを伝えようと、町内の菓子職人・シェフ・ブーランジェが集って腕によりをかけ開発した、大井町ならではのスイーツです。現在プロジェクトに参加する町内5店舗で、アイデア多彩な魅力あふれるスイーツ達が販売されています。職人たちの心がこもった逸品、ひと口含めば、まさに至福のひとときが味わえます。心を込めて創りあげた新たな美味しさを、ぜひ味わってください!




大井町の農作物の美味しさを伝えようと、町内の菓子職人・シェフ・ブーランジェが集って腕によりをかけ開発した、大井町ならではのスイーツです。現在プロジェクトに参加する町内5店舗で、アイデア多彩な魅力あふれるスイーツ達が販売されています。職人たちの心がこもった逸品、ひと口含めば、まさに至福のひとときが味わえます。心を込めて創りあげた新たな美味しさを、ぜひ味わってください!


1947 年の創業以来、変わらぬ味を大切に製造する和菓子店。
美味しさを追求し、丁寧に手作りされた「宇佐美の和菓子」は、地元スーパーや直売所にも並び、お茶請けや手土産など暮らしに根付いています。
こだわりの小豆や餡をつかった定番の和菓子はもちろん、地元食材を取り入れた創作和菓子も豊富。「和菓子の決め手となる餡は、粘りがですぎないように仕上げるのが宇佐美の味。努力を惜しまず妥協せず、昔ながらの味を守っています」と二代目・宇佐美洋志さん。季節の移り変わりを感じる桜もちや柏もちをはじめ、大ぶりのバターどら焼きなど、和菓子に合わせて餡の風味を絶妙なバランスで微調整。“また食べたくなる” 工夫が詰まっています。
有限会社 宇佐美製菓
住所:神奈川県足柄上郡大井町上大井428
TEL:0465-82-2508
営業時間:8:00~15:00
定休日:水曜
駐車場:3台

※価格は2023年3月31日時点

人参の甘酒まふぃん
1個180円(税込)
大井町産のニンジンと地元の酒蔵「石井醸造」の酒粕から作った甘酒を生地に加え、しっとり焼き上げた小ぶりのマフィン。“緑黄色野菜の代表格” ともいえるニンジンと米麹の発酵食品が、ビタミンやミネラル豊富!ほんのり自然の甘みも加わります。

ふぇいじょあぱい
1個180円(税込)
自家製のフェイジョアジャムと滑らかな白餡を、パイ生地に包んで焼き上げた和洋菓子。ホックリとした白餡に包まれたフェイジョアの独特な味わいと、香ばしいパイ生地との程よいバランスを楽しんで。

つやふくさ
390円(3個入り・税込)
北海道産の小豆を使用したつぶ餡を、茶道で用いられる柔らかい “ふくさ” で包み込んだような見た目の和菓子。気泡がキレイに並んだ生地は、職人が一枚一枚丁寧に焼き上げています。
ー【あしがら市場で購入】ー
「和菓子 詰め合わせAセット」

その他、和菓子もございます
昔ながらの味をまもり、店頭限定の商品や季節限定の商品もお作りしております。「四季の里直売所」でもお買い求め頂けますので、お近くを通られる際は是非お立ち寄りください。


1947 年の創業以来、変わらぬ味を大切に製造する和菓子店。
美味しさを追求し、丁寧に手作りされた「宇佐美の和菓子」は、地元スーパーや直売所にも並び、お茶請けや手土産など暮らしに根付いています。
こだわりの小豆や餡をつかった定番の和菓子はもちろん、地元食材を取り入れた創作和菓子も豊富。「和菓子の決め手となる餡は、粘りがですぎないように仕上げるのが宇佐美の味。努力を惜しまず妥協せず、昔ながらの味を守っています」と二代目・宇佐美洋志さん。季節の移り変わりを感じる桜もちや柏もちをはじめ、大ぶりのバターどら焼きなど、和菓子に合わせて餡の風味を絶妙なバランスで微調整。“また食べたくなる” 工夫が詰まっています。
有限会社 宇佐美製菓
住所:神奈川県足柄上郡大井町上大井428
TEL:0465-82-2508
営業時間:8:00~15:00
定休日:水曜
駐車場:3台


大切な方の記念日やお土産選び、自分へのご褒美など、さまざまなシーンで活躍してくれる洋菓子店。東名高速道路「大井松田 IC」に近い大通り沿いの店内には、多彩にラッピングされた焼菓子なども種類豊富に並び、アレコレ選ぶ楽しみが止まりません!
東京や横浜で経験を重ねたオーナーパティシエの夏目琢也さんは、「大井町は野菜や果物など食材豊富で、生産者と顔が見える関係が築けるのは何よりも魅力です。2004 年の創業以来、さまざまな食材で試行錯誤を重ねながら、それぞれの美味しさを活かしたスイーツづくりを楽しんでいます」と笑顔で。見た目もオシャレでかわいく、女性を中心に幅広い世代に人気のお店です。
季節の洋菓子なつめ
住所:神奈川県足柄上郡大井町金子116-1
TEL:0465-83-2770
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜
駐車場:5台

※価格は2023年3月31日時点

フェイジョアマカロン
1個194円(税込)
フェイジョアの果実をイメージした黄緑色のマカロンに、コクのあるフェイジョアのバタークリームをサンド。
表面はサクッ、中はしっとり。甘さは控えめで仕上げています。

マスカルポーネ
1個497円(税込)
爽やかでコクのあるマスカルポーネチーズとリンゴ風味のブランデーを加えた、ふんわりやわらかいチーズケーキに、甘酸っぱいフェイジョアのジャムをトッピング。見た目もかわいいフレッシュベリーがアクセントです。


大切な方の記念日やお土産選び、自分へのご褒美など、さまざまなシーンで活躍してくれる洋菓子店。東名高速道路「大井松田 IC」に近い大通り沿いの店内には、多彩にラッピングされた焼菓子なども種類豊富に並び、アレコレ選ぶ楽しみが止まりません!
東京や横浜で経験を重ねたオーナーパティシエの夏目琢也さんは、「大井町は野菜や果物など食材豊富で、生産者と顔が見える関係が築けるのは何よりも魅力です。2004 年の創業以来、さまざまな食材で試行錯誤を重ねながら、それぞれの美味しさを活かしたスイーツづくりを楽しんでいます」と笑顔で。見た目もオシャレでかわいく、女性を中心に幅広い世代に人気のお店です。
季節の洋菓子なつめ
住所:神奈川県足柄上郡大井町金子116-1
TEL:0465-83-2770
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜
駐車場:5台


西湘の爽やかな空のように、青と白の外観が目を引く「Patisserie BLEUCIEL」。ショーケースに並ぶ品々は、味はもちろんデコレーションも繊細で、特別な時間を演出してくれます。
やわらかな物腰の深瀬オーナーは、若くして代官山のフレンチレストランでシェフパティシエに就任。東京赤坂や箱根ラリック美術館の併設レストランなど、持ち前のセンスと技術で経験を積む実力派です。「地元あしがらや小田原の豊かな食材を使用したスイーツ作りにも力を入れ、幅広い世代に喜ばれるよう食材選びにもこだわっています。また、お客さまの表情を直接感じたいので、土・日限定で注文を受けてから焼き上げるクレープも提供しています」。店内にはカフェスペースもあり、ゆったり味わえます。
Patisserie BLEU CIEL
(パティスリー ブルー シエル)
住所:神奈川県足柄上郡大井町金手8-10
TEL:0465-20-5893
営業時間:10:00~18:00
(クレープ販売:土曜・日曜11:00 ~ 16:30)
定休日:水曜、第1火曜 ※祝日を除く
駐車場:4台
HP:https://bleuciel-seisho.bizweb.jp

※価格は2023年3月31日時点


西湘の爽やかな空のように、青と白の外観が目を引く「Patisserie BLEUCIEL」。ショーケースに並ぶ品々は、味はもちろんデコレーションも繊細で、特別な時間を演出してくれます。
やわらかな物腰の深瀬オーナーは、若くして代官山のフレンチレストランでシェフパティシエに就任。東京赤坂や箱根ラリック美術館の併設レストランなど、持ち前のセンスと技術で経験を積む実力派です。「地元あしがらや小田原の豊かな食材を使用したスイーツ作りにも力を入れ、幅広い世代に喜ばれるよう食材選びにもこだわっています。また、お客さまの表情を直接感じたいので、土・日限定で注文を受けてから焼き上げるクレープも提供しています」。店内にはカフェスペースもあり、ゆったり味わえます。
Patisserie BLEU CIEL
(パティスリー ブルー シエル)
住所:神奈川県足柄上郡大井町金手8-10
TEL:0465-20-5893
営業時間:10:00~18:00
(クレープ販売:土曜・日曜11:00 ~ 16:30)
定休日:水曜、第1火曜 ※祝日を除く
駐車場:4台
HP:https://bleuciel-seisho.bizweb.jp


東名高速道路「大井松田 IC」からすぐ近く、大通りから少し脇に入った住宅街に佇む地元に根付く洋菓子店。かわいい花壇やレンガで彩られたお店には、太陽光発電や風力発電が設置され、自然エネルギーを利用してパティシエが四季折々のケーキを手作りしています。
ショーケースのケーキは、色彩豊かで満足感の高い大き目サイズ!『お菓子を通じて横浜の歴史・文化を継承する』を企業理念とするモンテローザですが、大井町で 50 年以上、横浜の本店とは異なる商品展開でご用意しています。マイセンの美術品や調度品が並ぶ喫茶スペースは、この町出身の会長のこだわりから。古くから通われるお客さまも多く、ごゆっくりお過ごしください」と石澤店長。喫茶メニューは、手づくりのケーキはもちろんのこと、パスタやピラフなどの軽食メニューも豊富。同店で焼き上げたクロワッサンを使ったサンドイッチは、幅広い世代に人気です。店内には四季折々に合わせた大井町ならではのギフトも。地域に愛されるお店です。
パティスリー モンテローザ 大井町店
住所:神奈川県足柄上郡大井町金手1084
TEL:0465-82-0222
営業時間:9:00~19:00
定休日:元旦
駐車場:24台
HP:https://www.3yo.co.jp

※価格は2023年3月31日時点

フェイジョアパウンドケーキ
カット145円(税込)
1本850円(税込)
地元ならではの商品づくりで 2022 年に誕生したパウンドケーキは、大井町特産フルーツのフェイジョアを使用。生地にはホワイトチョコを混ぜ込んで、爽やかなフェイジョアの味わいと香りを引き立てています。
ー【あしがら市場で購入】ー
「フェイジョアティグレ・パウンドケーキ詰め合わせセット」


東名高速道路「大井松田 IC」からすぐ近く、大通りから少し脇に入った住宅街に佇む地元に根付く洋菓子店。かわいい花壇やレンガで彩られたお店には、太陽光発電や風力発電が設置され、自然エネルギーを利用してパティシエが四季折々のケーキを手作りしています。
ショーケースのケーキは、色彩豊かで満足感の高い大き目サイズ!『お菓子を通じて横浜の歴史・文化を継承する』を企業理念とするモンテローザですが、大井町で 50 年以上、横浜の本店とは異なる商品展開でご用意しています。マイセンの美術品や調度品が並ぶ喫茶スペースは、この町出身の会長のこだわりから。古くから通われるお客さまも多く、ごゆっくりお過ごしください」と石澤店長。喫茶メニューは、手づくりのケーキはもちろんのこと、パスタやピラフなどの軽食メニューも豊富。同店で焼き上げたクロワッサンを使ったサンドイッチは、幅広い世代に人気です。店内には四季折々に合わせた大井町ならではのギフトも。地域に愛されるお店です。
パティスリー モンテローザ 大井町店
住所:神奈川県足柄上郡大井町金手1084
TEL:0465-82-0222
営業時間:9:00~19:00
定休日:元旦
駐車場:24台
HP:https://www.3yo.co.jp


箱根や東京の一流ホテルでメインパティシエとして活躍した店主の横山文男さんが、ご夫婦で営む温かな雰囲気のパン屋さん。“無添加・手作り” をコンセプトにふっくら焼き上げられたパンだけでなく、手土産にピッタリな焼菓子やオーダーメイドのケーキも注文でき、経験豊かな店主の腕が光ります。
「大井町の豊かな食材や土地柄に魅かれ移り住みました。野菜や果物など積極的に地場産の食材も取り入れ、パンやスイーツを通じて、その美味しさが伝えられるよう心掛けています。中でもフェイジョアは、鮮やかな果肉の黄緑色やキウイのような酸味、香りをしっかり感じてもらえるよう、フランスの伝統菓子 “パート・ド・フリュイ” 仕立てにしました」。ちなみに晩秋の収穫時期は、生のフェイジョアを使ったパンも焼くそうなので、こちらもぜひチェックして!
ベーカリールーム YOKOYAMA(ヨコヤマ)
住所:神奈川県足柄上郡大井町金子303 瀬戸ハイツA-102
TEL:0465-83-7341
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜・木曜
駐車場:1台

※価格は2023年3月31日時点

パートドフリュイ・フェイジョア
330円(6個入り・税込)
大井町特産フルーツのフェイジョアをピューレにしてペクチンで固めた硬めのゼリー。グラニュー糖がまぶされ、歯切れのよい食感が心地よく、フェイジョアの香りが広がります。日本茶にもよく合い、お茶菓子にも選ばれています。
ー【あしがら市場で購入】ー
「フェイジョアジャム3個とパートドフリュイフェイジョア3袋セット」


箱根や東京の一流ホテルでメインパティシエとして活躍した店主の横山文男さんが、ご夫婦で営む温かな雰囲気のパン屋さん。“無添加・手作り” をコンセプトにふっくら焼き上げられたパンだけでなく、手土産にピッタリな焼菓子やオーダーメイドのケーキも注文でき、経験豊かな店主の腕が光ります。
「大井町の豊かな食材や土地柄に魅かれ移り住みました。野菜や果物など積極的に地場産の食材も取り入れ、パンやスイーツを通じて、その美味しさが伝えられるよう心掛けています。中でもフェイジョアは、鮮やかな果肉の黄緑色やキウイのような酸味、香りをしっかり感じてもらえるよう、フランスの伝統菓子 “パート・ド・フリュイ” 仕立てにしました」。ちなみに晩秋の収穫時期は、生のフェイジョアを使ったパンも焼くそうなので、こちらもぜひチェックして!
ベーカリールーム YOKOYAMA(ヨコヤマ)
住所:神奈川県足柄上郡大井町金子303 瀬戸ハイツA-102
TEL:0465-83-7341
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜・木曜
駐車場:1台
あしがら市場で地元ギフトを楽しむ♪
いつも頑張る自分にちょっとだけ贅沢。あしがらの逸品でご褒美を。
大切な方一人ひとりに、あしがらの美味・逸品を贈りませんか?
いつも頑張る自分にちょっとだけ贅沢。あしがらの逸品でご褒美を。大切な方一人ひとりに、あしがらの美味・逸品を贈りませんか?
